
ここ数ヶ月で衣服に関する浪費が明らかに減ってきているので、以前との心境や行動の変化を記録しておこうと思います!
浪費の原因と向き合う
そもそも私はどちらかというとファッションに関して無頓着な方で、本来洋服に凝るよりも食事にお金を使いたい派なのですが、なぜか気持ちに反して衣服代に月数万円を費やしていることも珍しくなく…
しかもお金をかけている割にクローゼットのラインナップを見てもなんだかときめかないし、奥の方に眠っている服も多数。
この状況を打開するべく浪費の理由について考えてみました。
- 若いうちに色んな系統のファッションを試さないと後悔するかもという焦り
- 服を選ぶ基準がはっきりしていない&自分のセンスに自信がないので買っても満足できない
- 手入れが面倒な素材を選んでしまい結果お蔵入り
- 「もっといいものがあるかも」と延々と情報を求めて疲弊
「買っても着ない服」「ときめかない服」ばかりが増えていき、常に新しい服を探してしまう日々。
お金も時間ももったいなかったと今は心底思います。
自分に合う選び方を見つけたら、服との付き合い方が変わった!
そんな私が衣服の浪費をやめられたきっかけは、
「自分なりの買い物の基準」を持てるようになったこと。
- デザインよりもシルエットと着心地を重視
- お手入れがラクな素材を選ぶ
- 気に入ったアイテムは飽きるまでリピートし着たおす
- SNSやファッション誌の情報を見過ぎない
世の中の流行りに合わせた服を着るよりも、自分にとって心地よい服を選ぶ方が満足度が高いことに気づいてから、心もお財布もとっても潤いました!
最後に
私と同じ悩みを持っている方がいたら、まずは手持ちの服や過去の買い物を見直してみてください。
自分がハッピーで心地よくなれる判断基準が明確になると、買い物の精度がグンと上がりますよ!
何ごとも自己分析って大事ですね。
コメント